
♡人には言えないお尻の悩み♡
今日は、女性も悩んでらっしゃる方もおられると思います、痔のお薬についてご紹介したいと思います。 医療用医薬品には広告制限があるため、 写真や商品名は載せておりません。 乙字湯 痔によく使用される漢方薬です、便が硬くて排便時に痛みがある場合や、イボ痔などに使用されます。6種類の漢方薬によって肛門周辺の炎症を抑え、また排便も整えてくれます。漢方薬は体格や体質などによってそれぞれにあったものを選ぶことが重要です。その他きゅう帰膠艾湯や桂枝茯苓丸、紫雲膏という塗り薬の漢方も症状に合わせて使用されます。 大腸菌死滅浮遊液・ヒドロコルチゾン配合軟膏 大腸菌死滅浮遊液は、患部の免疫を高め治癒を早めてくれます。ヒドロコルチゾンも合わせることで炎症を鎮めて腫れも引いてくれるので痔に使われる外用薬では一番メジャーなお薬です。 また、少量のチューブタイプになっており、中の痔にも注入することで塗布することが可能です(o^^o) お尻の悩みはなかなか相談できないですよね>_< 薬局に行ってもよく効くお薬が欲しいけど男性の薬剤師さんしかおられないことも多く、相談できずに帰っ


♡汗で朝からメイクが崩れてしまう方必見♡
今日は多汗症に効果のあるお薬について紹介したいと思います。 医療用医薬品は広告制限があるため、写真やお薬の名前は載せておりません。 成分はプロパンテリン臭化物というものです 抗コリン薬でアセチルコリンという物質の働きを抑制し、脳からの「汗をかく」という指令を止めることで制汗作用を発揮します☆ 即効性があるので通勤前に服用することで満員電車等での発汗を止めることができます´д` ;♡ 抗コリン薬という分類のお薬で、副作用もあります! 一番多い副作用は「口渇」です。 その他、汗の分泌を抑えるとともに体液の分泌も抑えてしまうため喉が渇いたり、目が乾燥したり、その他にも、もともと体温を調節する役割の汗を止めてしまっているため熱中症の危険度も高まります。 また、緑内障・排尿障害・心疾患・腸閉塞を患っている人は使うことができません。プロパンテリン臭化物は制汗効果が高い分、副作用も感じやすい薬です。 夏の通勤前のみに服用するなど、汗を抑えたいタイミングを考慮しながら上手に服用することがポイントです! 服用には既往歴やいつも服用されているお薬との相互作用にも注意